今週の献立

日にち | 朝/昼 | 夜 |
2/28(月) 買い物 | からあげ キムチ巻き もやしの味噌汁 | |
3/1(火) 塾 | 肉じゃが 魚 スープ | 親子丼 グラタン |
3/2(水) 仕事・歯医者 | 鶏肉団子 とん汁 魚 | コロッケ(カボチャ・芋) メンチカツ(冷凍) スープ |
3/3(木) 買い物追加 | 手羽元 そぼろ | 大根と牛肉の甘煮 ささみフライ |
3/4(金) 仕事・塾 | 牛すき煮 | 餃子(キムチ) 肉餃子(冷凍) シウマイ |
3/5(土) ワクチン | 朝:肉まん 昼:煮込みラーメン | ハンバーグ |
3/6(日) | – | – |
・仕事が長い時間で、当日は料理に時間があまり取れない
・子どもの塾があり夜ご飯時間が遅いため、サクッと食べられるように丼もの
上記2点は考慮して献立作りをしています。
また、赤字は作り置き可能なもので、なるべく早めに作るようにするものです。
今週土曜日はコロナワクチン接種3回目、2回目で39度以上の熱が出たのできっと、夜ご飯作りは無理。ハンバーグは湯せんすればOKなものを買っているので、夫や子どもたちでどうにかしてもらう予定。
最近話題にあがっていた前もって1週間の献立を考える、実は1年前くらいから実施しています。
この献立作成は、まあまあ楽しいんです。
お肉の種類(鶏・豚・牛)をバランス良く、作り置きをどこに配置すれば仕事の日に楽ができるかなど計算することは楽しいですね。
うまくいっているかは別として。
そして、決められたことを1日ずつクリアしていくことも好きなタイプなので、私には1週間献立作成方式は向いていると思います。
これも、うまくいっているかは別として。
色々なレシピ本を見ながら決めているのですが、毎回同じ本の同じページをめくったり、何冊も出したりすることが非効率。
現在、少しずつ自分のレパートリーをまとめています。
