グーグルクロームのラインでできないこと
前回の記事でパソコンでラインをやる方法を紹介しました。
そこではWindows版のアプリをインストールする手順を紹介しましたが、ここではグーグルクローム(chrome)でラインを操作する方法を ...
パソコンでライン(LINE)をする
ここではパソコンでラインを操作する方法を紹介します。
パソコン用に新しくアカウントを持つのではなく、既にスマホでやっているアカウントをパソコンからと連動させます。
なぜこういう方法 ...
スマホ検索画面でサムネイルを表示する
以前に記載した記事の追記です。
前回の記事で、サムネイルを表示するために色々と試しましたが、結論としては「分からない」です。
あれから、画像を正方形にしたり、altタグを付けたりし ...
ペイント3Dだけで画像からアイコンを作る
スマホでGoogleでの検索結果で、サイトアドレスの左側に画像(ファビコン)が表示されます。
私のサイトでも表示させたいということで、まずはファビコンの作成から紹介します。
ファビ ...
スマホの検索画面で好きな画像(サムネイル、アイキャッチ)を表示させる方法
ここ最近は、既存のホームページをレスポンシブ対応にする作業をしていました。
その際に、スマホでキーワードを入れて検索し、自分が作っているホームページを探す作業が増えました。
そこで ...
so-net会員のホームページが無くなるよ!?
ソネットから届いた1通のメール、いつもはポイントやお得情報なので未読スルーなのですが、メールタイトルにU-page+終了のお知らせとあり、慌てて読む。
メールには「2021年1月28日(木)を ...
cssでbody内のコンテンツを中央(center)にする
htmlやcssを使っている人にとって、中央ぞろえはさほど難しくはないと思います。
ブロック内のテキストを中央配置するためには、text-align:center;で問題りません。
WORDPREE5.5にアップデートして四苦八苦、解決・・・かな。
前回の記事でWORDPRESSのバージョンを5.5に上げたら、記事の編集ができなくなったと書きました。
そこからさらに調べてみると、記事の投稿もうまくいきません。
投稿画面でブロッ ...
wordpress5.5-jaにアップデートしたら投稿の編集に不具合
ついこの間、公開されたwordpress5.5
私はこのブログともう一つブログを持っています。この2つのブログは同じレンタルサーバー上で動かして、wordpressのテーマも同じです。
既存WEBサイトをレスポンシブ対応にする1
私が勉強がてら作成/管理させていただいているHPがあります。
ピアノ教室のホームページです。
作成したのはもう3年近く前、まずは早く公開をということで私の手持ちのテンプレートと無料 ...