パソコンで、縦に長いサイト全てをスクショする
これは昨年の仕事で、契約先の方が使っていた技でした。
私は全く知らなかったので、目からうろこ・・・(使いかたあっている?)
最近は、縦に長いサイトが多くなっているので、この技は覚えておくと本当に良さそうなのでまとめます。
やりたいことは、こんなスクショを取ること。
chromeでサイトを開き、検証画面を開く
chromeで開きスクショ(プリントスクリーン)すると画面サイズしか撮れない。
まずはサイト上で右クリックし、一番下の「検証」を開く
検証画面は、下の図で言うと大きな赤枠部分です。
chrome環境によっては、これが右側に出たり、表示されているタブが違ったりすると思いますが、赤丸で囲んだ3つの丸い点が縦に並んでいる部分が見つかればOKです。
そこから、「コマンドを実行」を選択します。
コマンド実行にて、フルサイズのスクリーンショットをキャプチャを選択
実行から、何を実行するべきか検索を促す画面になるので、「スクリーン」や「フルサイズ」などを入力して、「フルサイズのスクリーンショットをキャプチャ」を選択します。
選択したら、すぐにキャプチャ画像がダウンロードされます。
画像をダウンロードしたときや、pdfファイルをダウンロードしたときと同じようにPC内のダウンロードフォルダに保存されます。保存先は、独自で設定されている場合は、そこになります。
知っていれば簡単。