今年一番大きかった買い物=車を考える
あっという間に1年が終わりそうです。
年間の収支を計算しているところですが、今年一番大きな買い物をここで考えてみます。
今年、「車」を買いました。
人生で一番大きな買い物と言われるのは、「家」かな。
その次が「車」??「宝石」?
ま、庶民には分からない大きな買い物は山ほどあるでしょうが。
我が家では車は大きな買い物。
後々に役に立つように買い替え理由や金額をまとめていきます。
車の買い替え時期
夏前に車を買い替えました。
中古で買ったシビックから20年ずっとHondaでしたが、思い切ってTOYOTAにしました。
Hondaではシビック、ストリーム2台、ステップワゴンと乗ってきました。
少しずつ車体が大きくなり、ステップワゴンがちょうどよい大きさでした。
ステップワゴンは残クレという方法で購入していて、5年目で残額を全部払うか、買い替えるか、車を返すかを選べる形でした。
5年目が近づいてきた時点で、ステップワゴンは街乗りが多く色々と消耗していたので買い替えを検討。
その場合、Hondaだと、我が家の条件(大きさ、スライドドア)を満たすものはステップワゴンしかない・・・。
うん百万出すのに、また同じだとちょっとつまらない・・・。
オデッセイは大きいなぁ。ということで思い切って会社を変えることに。
このように考えたときに、コロナ禍真っ最中。
車種検討
コロナ禍で、気軽に車屋さんに行けない状況だったので、自宅でネットから情報を色々調べました。
我が家が求めている車はいわゆる「ミニバン」。
- トヨタ ノア、ボクシー、エスクァイア
- ホンダ ステップワゴン
- 日産 セレナ
結局この3社5種になった。
これよ高くて大きい車がアルファードやオデッセイとかになる。
ミニバンは売れ行きが良いためトヨタは3種も販売している。
3兄弟で仕様はほぼ一緒で、エスクァイアだけ少々高級感がでている。
さらに言うと、社は違うけれどミニバンは大きさや仕様はほとんど一緒。
そうなると見た目で選ぶしかないけど、さほど車の見た目にはこだわりがない・・・汗
後は、点検や車検などに通いやすい店舗ということで、TOYOTAに決定。
トヨタは、ネッツだトヨペットなどが合併し一つの会社になったころで、我が家から車え5分圏内に「トヨタモビリティ東京」があることに。
我が家の家計を考えると、この次の買い替えはしばらく無いので、居心地よい店舗が良いと思い、1日で夫婦2人で2店舗行きました。
コロナ禍じゃなければ家族で楽しく行けたのにね・・・。
販売店の検討(疲弊した・・)
トヨタモビリティ東京と、東京カローラ。
ぶっちゃけ、値下げ交渉や下取り価格はさほど大差ないと思っていたので、お店の広さや店員さんの雰囲気で選ぼうと。
- 行きやすさ 大差なし
- 広さ カローラが広い、高級感
- 試乗 その日のうちに、ノアとボクシーを用意してくれたのはカローラ
モビリティ東京も、試乗は翌週。広さは十分。
試乗がすぐにでてきたカローラに決定かなと思っていました。
でも、そこから色々ありまして、結論から言うと「トヨタモビリティ東京」に決めました。
営業さんが、カローラはベテランで「今日決めてくれたら安くする」といって、なかなか返してくれず。
モビリティ東京は、2年目(ひょっとしたら成約は初?)の若い感じ。
営業レベルとしてはきっとカローラさんが優秀。
でも、必死で頑張ってくれている若手の営業さんのほうが好感が持てたのでそちらに決めました。
↑細身の優しい雰囲気満載で営業さんには珍しいタイプかも。
後は、私個人的な趣向で、スタッフさんがスーツなモビリティさんが気に入りました。
カローラさんは営業さんもオレンジのつなぎ。
値段
ステップワゴンの下取りは10万くらいだったかな。
今回はローンやリースではなく、3年後に残価を払う形。
購入時にある程度払い、3年後に残りを払う形なので、月々に払う金額はありません。
実際の金額を紹介します。もう税金や書類関係など色々入っています。
付けたオプション
グレードはお高い、W/BⅡです。
リアに大きいのが付いていたり、エアコン調整が2つに分けられたり、そんな人気のオプションがたくさんついています。
その他には、ボディコーティング、窓ガラスの雨よけ、サイドにシルバーのラインを入れる、そのほか諸々。。。
購入時の支払額
2.255.963円
口座振り込み
3年後の残価
1.411.340円
合計
3.667,303円
360万円・・・。
ただ、購入時の支払金額のうち50万円を新たに作ったトヨタカードで支払ったのでいくらか戻ってきました。
ちょうどカード作成促進のキャンペーンで、1ポイントが1.5円で戻るようになっていました。
12月、とうとう128.678円が戻ってきました。素敵。
車はこんな感じ
数カ月乗っていますが快適です。
そして改めて家計管理の大切さを感じております(←本当??)