夫には言えない赤字4月の家計簿

恐ろしい
夫の給与、4月に入る分まで激減
最近のニュースででている、「新卒の給与」と大差ない
つい、それを夫の前でぽろっと言ってしまったら
ま、それ手取り額だからね と
しまった、失言
確かに、この金額は、所得税と、私に掛けている生命保険、自動車保険、組合費諸々が引かれた後の額なので、新卒と一緒にしてはいけなかった・・・
というか、私、夫の額面は知らない・・・
ま、良いか
さて4月の家計簿ですが、もう夫には言えないほどの赤字
固定費 ¥317,415

教育費
姉妹共塾の春期講習代がかさみました
通常であれば2人で7万円ほどですが、倍以上の17万ほど
ですが、長女は英検2級に合格し、次女も勉強に取り組む姿勢が変わったような気がします
この講習を終え、長女は大学受験へ、次女は内申稼ぎに一直線、、に言ってほしい
変動費 ¥401,727

食費は変わらず
4月は節約レシピ本を買って1か月がんばりました
ただ、4週目あたりに、子供たちから「飽きた」「毎回同じ味」と言われてしまいました
確かに、節約=鶏むね肉
なので、レシピ本では週の半分は鶏むね肉のお料理
運動部中学生、高校生がいる家庭ではちょっと物足りなかったです
夫は仕事終わりの夜遅くに食べるにはちょうど良いと
もう家族内で意見が合わないことは慣れた
レシピ本には、子供たちからかなりの高評価を得たものが10品以上あるので、買った意味は多いにありました
なので、レシピ本どおりに1週間の献立を立てるのではなく、ちょこちょこ単体でお料理を献立にいれていくことにしました
汁ものやスープのレシピも多く、野菜をたくさん使えるものばかりでとても助かります

推し活
さて、推し活で5万円
普通の母親だと信じられない額ですね
オタクの母は理解できるけれど
・あんスタのキャストライブDVD ¥22,880
昨年7月に予約して9カ月待っていた円盤 スタフォニ
推しの茨(EDEN)が登場
4月末に届いて、今もずっと観ている

・あんスタ茨のセンターイベントへの課金 ¥18,300
課金額自体はもう少し高いけれど、グーグルのなんかの特典で少し安くなりました
推しイベントへの課金状況(星5完凸)はこちら
ま、ぶっちゃけ、この支出額に後悔は無し
必要経費だ
夫には言えないけれどね
年間の出費とするもの ¥90,160
- 長女通学定期券半年分 ¥49,360
- 私の時計修理代 ¥30,800
- dカードゴールド年会費 ¥10,000
4月まとめ 赤字 ¥390,190
もう、(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
この↑顔文字使うと年代が出るよね
さて、後ろは振り返らないで、前を向いていこう
